昨日はいつも練習させてもらっているゴルフ場のお手伝い
クラブチャンピオンとシニアチャンピオンの決勝戦がありました
トップスタートなので最初の9ホールは順調にプレーできますが
10番ホールからは一般のお客さんもいるのでパスをお願いして
スムーズに進行できるように協力してもらいます(その声掛けのお手伝いです)
毎年お手伝いに行っていますが、36ホールの長丁場でも6時間ぐらいで終わります
7時11分スタートなので13時過ぎには終わる計算なのですが…
9番ホールに来たらパスをお願いするためINコースのスタートに向かいます
2サムのマッチプレーなので9ホールは1時間30分かからないぐらいで終わりますが
スタートから1時間20分経過でまだ8番のティーショット!?これはかなり遅いです
結局後半のスタートは9時頃になってしまい、一般のお客さんは11番のセカンド地点でプレー中
マッチのプレーが遅いから14番ぐらいでパスのお願いかなぁと思っていたら
前の組に1度も追いつかずに18ホール終了
何年間もお手伝いに来ていますが1度もパスをしないで18ホール終了したのは初
あまりにも遅いので後ろで回っていたシニアの決勝の2人は大激怒
2R目はシニアとクラブチャンピオンのスタート順を入れ替えてスタート
シニアが15番(通算33ホール目)で決着したとき
クラブチャンピオン組は11番、4ホール以上も離されている
スロープレーは続き、エキストラの3ホール目で決着、終わったのは16時過ぎ
例年、決勝戦が終わったときは多くのメンバーさんが出迎えてくれますが
さすがに16時過ぎなので1人もいませんでした
観ていればわかりますが、この2人はわざと遅くプレーしています
相手に嫌がらせをしているのか、意図はわかりませんが不愉快になります
決勝戦のために競技委員の皆さんは遠いところからわざわざ来てくれていますし
一般のお客さんはプレーをやめて通過するのを待ってくれています
今回の決勝戦は出場者やご協力頂いた全ての皆さんに失礼ですね
スロープレーが好まれることはありません
慌ててプレーする必要はありませんが、スムーズな進行はとても大事だと再認識しました
by とおる