1人で日帰り京都へ行ってきました
京都はやっぱり暑かったです!
夏の風物詩といえば床と、鴨川沿いに等間隔に座るアベック(笑)
私は鴨川でよく祖父と、タオルの端と端を持ってメダカ採りをした思い出があります
床は時間が決まっていて、8月は16時からの夜床のみ
三条大橋のスタバも床を出しているので休憩しました
木屋町、河原町エリアは幕末藩士の史跡が多く残っています
ただ残念なのは・・・
龍馬と中岡慎太郎が暗殺された近江屋は「かっぱ寿司」に!
池田屋事件の池田屋は「居酒屋 池田屋」に(笑)なってしまいました
暗殺される直前まで龍馬が身を潜ませていた材木屋の「酢屋」
こちらは子孫の方が今も売らずに材木商をされてます
龍馬が泊まっていた部屋を拝観しましたが、
天井の梁が当時のままでした
ここで海援隊と大政奉還を作り、その一か月後に暗殺されたのが31歳の時
たった150年前の出来事なんですよね
それでも日本を変える為、ひたむきに走り回っていた龍馬や幕末の志士達は
まだ若いから、もう歳だからとか言わなそうですし
年齢をネガティブにとる事もなさそうですね!
日本で初めて?袴にブーツをコーディネートする位ですから 😀
歴史は詳しくないですが、幕末はやっぱり面白いですね
また大河ドラマの「龍馬伝」を見返したくなりました 🙂
by take