先週は木曜金曜土曜の3日間連続で稲刈りと脱穀を手伝いました。
今まで一度も手伝った事がなく、初めての経験でした。
初日は父親の実家のお手伝いです。
刈り取って稲掛けに干してある稲を脱穀
一つ一つ機械に入れていきます。
簡単な作業でしたが、風が強く吹いていた為、ホコリがとんでもないくらい飛んできます。
向かい風は最悪でした。(笑)
無事に終わったのですが、全身ホコリまみれで車に乗れません。
顔や首はなぜかしらないけど、チクチクしてるし・・・
目にはゴミが入ってるみたいで、おかしいし・・・
体中をはたきまくって車に乗りそのまま近くの実家により、シャワーを浴びて帰りました。
次の日は奥さんの実家の稲刈りです。
父親の実家の田んぼは何個かありますが、嫁さんの実家は1つの田んぼの大きさが違う・・・
それが何個もなので大変です。
四隅の稲を鎌で刈りその後はコンバインで刈っていくので、ただ乗って運転してるだけ
コンバインは稲刈りから脱穀までやってくれるので、前の日のほこりまみれとは、大違いです。
刈り方もあるみたいで、教えてもらいながらやりました。
脱穀したものを家まで運び、穀物乾燥機にかけて乾燥させて
乾燥させたものを袋詰めしてました。
袋には30㌔入るのですが、それを何十個も詰めていきます。
土曜も同じ作業の繰り返し
だんだん運転に慣れてきて、楽しくやってました。
3日間手伝って思った事は、毎日当たり前のように食べている
お米を作る大変さと、田舎は天日干しってことですね。
今度田んぼに行くときは田植えの時期かな!?
田植えも体験してみます。
By NAGASAWA